51/365
2002年9月16日天気 雨
マックで、ほとんど口の付けていないオレンジジュース(R)を床に落としてしまった。テーブル2つ分の床を汚してしまった。お店の人は、わざわざ新しいのを下さった。なんだか申し訳ないな〜と思いつつも、ありがたく受け取った。いやはや。
朝テスト→午前はマックで勉強→午後は講義→夜は今から勉強。午後の前半講義は睡魔が襲ってきて非常に大変だった。どうにかこうにか凌いだら後半は平気になった。
つい心の中で“負けないっ”と考える癖がある。誰に負けない?と考えると、結局「自分に」なのだ、人がどうこうじゃなくって。
ところで“負けない”という言葉は、マイナスの否定だ。些細な言葉にも無意識に暗示を受ける可能性があるから、言葉は注意深く使うほうが良い。どうせ使うならプラスの肯定のほうがリスクが少ない。だったら“勝つ”という言葉を選ぶ。意識的に自分を高めるような考え方をしていよう。
では、時間なので勉強します。
以上
マックで、ほとんど口の付けていないオレンジジュース(R)を床に落としてしまった。テーブル2つ分の床を汚してしまった。お店の人は、わざわざ新しいのを下さった。なんだか申し訳ないな〜と思いつつも、ありがたく受け取った。いやはや。
朝テスト→午前はマックで勉強→午後は講義→夜は今から勉強。午後の前半講義は睡魔が襲ってきて非常に大変だった。どうにかこうにか凌いだら後半は平気になった。
つい心の中で“負けないっ”と考える癖がある。誰に負けない?と考えると、結局「自分に」なのだ、人がどうこうじゃなくって。
ところで“負けない”という言葉は、マイナスの否定だ。些細な言葉にも無意識に暗示を受ける可能性があるから、言葉は注意深く使うほうが良い。どうせ使うならプラスの肯定のほうがリスクが少ない。だったら“勝つ”という言葉を選ぶ。意識的に自分を高めるような考え方をしていよう。
では、時間なので勉強します。
以上
コメント