68/365

2002年10月3日
天気 晴れのち曇り

本日は、睡眠不足解消のため、帰宅後、眠った・・・。
いろいろ不思議な夢を見た・・・。
最後に見ていた夢は、ビル内をエレベーターで移動して・・・予備校仲間が出演して・・・友達も・・・妙に狭すぎる車に友達と密着して乗ったり・・・階段の上から誤って落としてしまった、人の物を取りに行って返しに行ったり・・・何だかハラハラどきどきの連続だった。(笑)

今日、時間の進み方がとても普通ですごく良い。時間の流れを掴んだ。非常に良い感じだ。

以上

67/365

2002年10月2日
天気 晴れ(台風一過)

天気予報も見ずに今朝自分の予想で昨日雨降ったし今日は寒いかなぁ〜と思って少し暖かくして家を出た。ら、とんでもない、逆に少し暑い位だった。
しかし、雨が大気中の塵などを洗い流してくれたおかげで空気は澄んでキレイだと感じた。
久々の青空が気持ちよかった。

どうしても調べたいことがあって、図書館に行った。その図書館は初めて行く場所で駅から15分位のところにある。検索の結果そこに資料があることが判明して、そんなに遠くないし行ってみようと思っていた。

太陽光を浴びながら歩きに歩いた。暑くなって、なかなか辿り着かないと思っていたら道を間違えて遠回りをしていた。途中で2人の人に道を尋ねて無事着いた。とても親切で優しい方達で心が温かくなった(感謝します)。身近に親切な人達は多くいるのだ。そういう心に触れると嬉しくなる。自分も親切でありたい。

調べ物は多少難航したが、一つの結論を得られたことは収穫だった。ただ、完全に納得したわけではなくモヤモヤがまだ少し残っている。知っていそうな人に聞いて、確認した上でようやくスッキリすると思う。

昨日ではなく今日、ラインカッターやらファイルやらを買った。修正テープも沢山買った。

今日も夜テレビを観た。気になっていた陰陽師を(途中からだったケド)。

以上

66/365

2002年10月1日
天気 台風

夜まで自習室で勉強する予定だったが、台風に恐れをなして私は早目に帰宅した。

その夜、イケナイと思いつつ誘惑に乗って観てしまった、みのドラマ。(笑)あははー!
勉強は…最低限のことをやったということで許すか。

以上

65/365

2002年9月30日
天気 曇り時々雨

今日は、前記で買おうと思っていたものをほぼ購入した。カッターと一部のファイル(とCD)は明日あたりにでも、か。

キーボードの電池が切れそうで動作が遅くなったので今電池換えをしたらすこぶる調子が良い。

なんとかかんとか勉強を終え、日記に取組めた。
しかし遅くなりましたので、にゃむいでし。。。明日も早いでしゅー。。。

受かるために明日からも、もっともっと勉強がんばります。
毎日毎日成長します。
ではお休みなさい。

以上

64/365

2002年9月29日
天気 朝曇り、後晴れ

今日は家で勉強した。机の横の、ベランダの戸を開けて勉強した。今朝干した洗濯物の香りと、秋の香りが鼻に届いた。
秋の香りが好き。あと秋は音もいい。て、かなり抽象的にしか書かれないけど(笑)そんな秋を感じるのが好きだ。
なんて時々思いながら勉強した。

最近のBGMはショパンのポロネーズからワルツへと移行して、昨日からはラルクに切り替わった。我がままに音楽を与えている(笑)。

夜勉強中に実家から電話がかかってきた。中学の同級生から同窓会についての連絡があったということだ。昨年持ち上がっていた学年の同窓会の話だなと気付いて、スケジュールを確認した後、すぐさま彼女に連絡を入れた。…くぅ〜、非常に残念ながら参加できそうにない、と報告した。学年の同窓会なんて滅多にない、ていうか初めてのことで、皆に会えるのはとても楽しみだ〜と強く思うだけに、心残りでならない。講義が朝と夜に入っているのだ。受験生には勤労感謝の日も関係ない(悲)。
次の機会には参加できるように…がんばるのだ!

ではオヤスミなさい。

以上

63/365

2002年9月28日
天気 雨のち曇り

昼に睡眠を摂った。そのためか調子良くラストまで持久力が続いた。

ずいぶん久し振りにミスドに行った。新しいドーナツが沢山あった。それ位久し振りだった。

帰りの電車で本を読んでいたら、なななんと、駅を乗り過ごしてしまった。全く気付きもしなかった。私にしては珍しい出来事だ!(笑)

今、丁度上級講義への変わり目で、講義の回数は減っているが、個人的には忙しくなった。充実していると思う。この秋は大いに実りのある秋になると思う。そうなるようにする。

上級講義は2週間後にスタートする。噂ではめっちゃハードらしい。時間割を見ると確かにそんな感じだ。比較的時間に自由裁量の余地がある今がとても大事な時期だと思う。

では今から洗濯物乾いたのを収納して脱水機にあるのを干してお風呂入って寝よう。

以上

62/365

2002年9月27日
天気 曇り時々雨

買いたい物・追加:携帯歯磨き

地下鉄の駅でバナナミルクジュースを飲んだ。うまかった〜♪

初期の風邪の症状がある。まぁ全然平気なんだけど。
早く治すぞ〜。

一日の勉強ノルマは時間との闘いでもある、てことに本日思い至り、科目毎の時間配分を練り直した。時間の浪費を防ぐためにも、計画性の伴う行動が要求される。24時間を如何に使うか・・・近い未来をも左右する問題である。その選択権は自分にある。自己責任で判断するということだ。

今日は図書館をハシゴした。一つ目の所はイビキがす〜ごかった。環境は気に入ったけど、ただイビキはちょっとね(笑)。あと電卓使えないのも痛いなー…。2つ目の所は割と夜遅くまで開いてるので、利用価値高し!勉強も集中できて、はかどった。

以上

61/365

2002年9月26日
天気 曇り

今朝どこかでハンカチを失くした…ありゃりゃ。
ちと悲しい…。

昨日は早目に床に就き、よく寝た。効果テキメン、今日は非常に調子が良く、仕事がはかどった。睡眠は大事大事…翌日の生産性を考慮すると私の場合6時間半は必要みたいだな〜。

問題を解いていると、ミスをしたり処理を忘れていたりすることに気付く。遅ればせながら私も例に倣い「間違いノート」を付け始めた。意識してミスをなくすということで“ミス→ゼロ作戦”と名付けた。(笑)

今買いたい物:カッター(紛失)、小さなホチキス
         書類整理ファイル(火曜日にいいのを見付けた)
         それと、CD

気に入ってる言葉:
世界を認識したければ、自身の心の深みに探せ。自分自身に出会いたければ、世界の果てまで目を注げ。(シュタイナー)

それでは、今から洗濯物干してお風呂入って寝ます。

以上

60/365

2002年9月25日
天気 晴れのち曇り

テレパシー??の巻
・・・
あとで書きます。

59/365

2002年9月24日
天気 晴れ

なんて爽やかな一日なんだろう。幸せの記憶が呼び覚まされるよう…。

ふとした日常の瞬間に自分が幸せであることを実感する。そういう瞬間は度々ある。その時は、ほんの一瞬心が震えるような感じが全身を覆い、思わず空を見上げる。幸せを噛み締めるときは空を見ることが多い。

私は幸せだ。非常に幸せだ。

以上

58/365

2002年9月23日
天気 曇り

今日は朝から簿記簿記簿記☆
そして夜も簿記。

明日も明後日も簿記簿記簿記・・・って、とにかく簿記。
次に原価計算と経済学。
サクサク行こう。

数日来、商法が面白い読み物として認識されだした。そう結局は法律なんだよ。ちょっとずつ読み進めてって頭の中にフォーマットを構築してと。

財務諸表論で理論武装。

限られた時間内でのパフォーマンスだからこそ、戦略的な資源集中が必要不可欠であり、また逆に、時間の制約がまるで正触媒として心理面に働きかけて、それを可能にしているようでもある…。

では勉強します。

以上

57/365

2002年9月22日
天気 曇りのち雨

恐竜博行った。お昼に着いたらなんと二時間半待ち!!まぢで。
いや〜驚いた☆しかし勉強道具持って行ったおかげでかなり時間は有効活用できた。

感想は、大満足☆
行って良かった。じっくり見てきた。今夜夢に出てきちゃうかも〜(笑)?とにかく楽しかった。混雑してたけど、夢中だったから全く疲れなど感じなかった。ワクワクでいっぱい☆

ところであんなに多くの子供を一度に見たのは久し振りだったな。家族サービスの父親の姿も沢山見られた。迷子(←大人もいた)の数もすごかった。あと近くの人の話が聞こえてくると、いろんな感想を持つ人がいるんだな〜と、そういう人間模様も面白かった。(笑)

前の方でしゃがんで展示の映像を見ていると、混雑の中を小さい子供はかいくぐって来て、何の躊躇いもなく無防備に寄り掛かってくるのが、何だか楽しかった。ていうか可愛いかった。
子供って好奇心のかたまりだよな〜、、、どこにでも現れるし(笑)。無邪気でかわいいな〜と思った。

時間を全然気にしてなかったら、気付いたら、会場出るときは19時半過ぎだった。結局一日恐竜博に費やしたな〜(笑)・・・ハハッ。
これでもう、しばらくは勉強一筋だなー…?

帰りは雨が降っていて風も少しあった。今日みたいな夜けっこう好きだな〜しっとりしていて。と帰りの道すがら思った。

以上

56/365

2002年9月21日
天気 晴れのち曇り

眠くて・・・体全体から放熱されてるな〜って感じ・・・でもでもまだまだ!!!勉強したいし。

その前に今からお風呂入ります。

前から行きたかった恐竜博は、時間的に厳しい〜〜ながらも、明日行っちゃうつもり。明日行くしかないので・・・。勉強のこと考えると、行ってる場合ではない・・・でもやっぱり行きます。(笑)行かなくて後悔するよりかはマシだろうから。

以上

55/365

2002年9月20日
天気 晴れ

絶対、受かる!

試験に受かることを(短期の)目標に設定した以上、必ず達成する。「合格」に照準を合わせれば途中経過は全てそのための手段である。試験日に向けて力を集約することを念頭に置いて勉強する。最終的に受かることが目標なのだ。受かるぞ〜〜〜!

夜、しばらく溜めていた資料整理を行った。思いの外、時間が取られた。勉強以外で一度に多くの時間を費やすことは、無用な焦りを生むモトになり得る、と実感した。出来ることはその都度やった方がいいと感じた。
一度にやるにしてもその都度やるにしてもトータルでは費やす時間はそんなに変わらないのかもしれない。しかし精神衛生上好ましい方は後者であると感じた。

目標達成の為には精神状態を良好に保つ方が有利である。

スポーツの世界で「心・技・体」という言葉が使われたりする。その3要素はどれも重要な要素であり3つを揃えてこそ自己の能力が充分に発揮される。3要素をバランス良く伸ばすことを意識する。

以上

54/365

2002年9月19日
天気 晴れ

朝目覚めると、すごーく寒いと感じる。体温が上がり切らないうちに用意して家出て・・・電車に遅れそうだから駅まで走る。すると今度は汗をかく。そのためか(?)予備校着く頃にはすっかり血の巡りが良くなって元気いっぱい?(笑)

午前中に例の図書館に移動して、朝食セット370円というのを摂ってみた。非常によろしかった。(笑)そのあと簿記の復習と経済学用の数学問題をやって、午後からは予備校で講義。移動が楽しい。特に今日みたいな天気の日は・・・ね。


私の場合予備校で勉強するより図書館や家の方がいい。

周りが同じ試験のための勉強をしている中だと、無言のプレッシャーを感じてしまうのか、はたまた人がやっていることが気になるのか、どうも私の場合マイペースが保ちづらい気がする。

図書館などでは司法試験らしき人や医大生らしき人や大学受験生が勉強してたり会社員らしき人がレポート書いていたりする。そういう、違う世界の勉強をしている人達の中にいる方が、自分の勉強に没頭できる。

違う場所に移動せずとも予備校に一日居れば、もちろんその分はるかに時間は節約できるだろう。電卓も周りに気兼ねすること打てる。それに予備校の校舎も気に入っている。数ヶ月したら、もしかしたら予備校漬けになっているかもしれない。ケド今は、多少時間にロスはあっても最も勉強がはかどる場所でやる方が却って良い気がするので違う場所を求めてしまう。気分転換や適度の運動にもなるし☆ネ。

家での利点は、テキストや資料が何でも手元にある、というところにある。重い荷物を持ち運ぶ必要がないし、気分を変えるために音楽をかけてやることも出来る。移動時間も節約できる。お金も使わない。その代わり運動不足は確実だなー?


さて、今からお風呂入って洗濯物干して勉強します。

以上

53/365

2002年9月18日
天気 晴れ

マックで耳栓して勉強してた。出るとき耳栓を外したら、ギャップからか、いきなり大音量として周囲の音が耳に届いて驚いた。頭に響いた。
外出て、まだ午後の講義まで時間があったので近くの公園でベンチに座ってテキストを見ていた。ハトが足元をウロウロしてたり、小さいクモがテキストの上に乗っかってきたり、気になる要素はあったけど、今日みたいな天気の日は外にいるのが気持ちいいな〜と思ってた。
でも見知らぬ人が「ね〜一人?ナンパしていい〜?」と声を掛けてきたのには流石に驚いて、逃げるようにその場を去った。全く…こっちは真剣にべんきょーしてるっていうのに(困)。トホホ。(笑)

朝6時半に起きるようになってから、大体午後から夕方頃に眠気が来ることが分かった。でも、ほんの5分でも仮眠をとるだけで大分頭の働きが違ってくることも分かった。士気を鼓舞するコツも知っている。何としても2003年に合格したいから、自分を知って最大限力を尽くす。

試験では頼りになるのは自分だけ、しかも頭の中に入ってることだけが答案に出せるわけで…だから頭脳(=回路)をいかにつくるか、というのが試験勉強の本質である。かもしれない。

実は数日前には、時間がないと感じてこの日記中断しようかなぁ…?なんて思っていたりした。ケド結局時間は使い方次第であるから日記を書くことは可能であるし、日記を書くことの効用も感じたので思い直した。というわけで、宣言通りなんとか一年くらいは続けたいなあ…続くといいな?(笑)そんな感じです。

疲れ目に目薬点すと、キターッッ…ってなって、目をパチパチさせて鏡見たら真っ赤になってた。普通逆だろー?目薬点したら充血が緩和されるだろう?とチラと思った。(笑)でも結局真っ赤になったのは一時的なものだったらしく、その後調子は良いような気がした。

以上

52/365

2002年9月17日
天気 曇り時々雨

食堂のある図書館を見付けた。わお!こりゃ便利だわ☆
今日は朝テストの後、30分位歩いて図書館に行き閉館間際(19時近く)までいた。この図書館は落ち着いて勉強できる場所の一つになった☆

電卓打つのって快感っ☆(笑)
「カチャカチャカシャッ」自分の立てる音は耳にも頭にも心地良い。
ペンは左だから電卓は右手で打つんだけど、ちょうどピアノ弾く時の感じを思い出して楽しい。
PCのキーボードも気持ちイイね、カタカタカシャって。ふふっ。

勉強でも何でも、生活にはメリハリが大事だ。その方が生き生きと過ごせる。キラキラ★(笑)

私の場合どうやら、いろいろ刺激を求めるタイプで、勉強も一日に数科目やった方が調子がいい。ずっと同じのだけやってると何となく食傷気味になって飽きて終いには疲れてしまうような気がするから、飽きる前に違う科目で変化をつける。そうすると勉強をずっとやってても平気だな〜。(^^)

帰り、図書館の外の手すりに犬が繋がれていて、ガタガタ震えてた。どれ位外にいるんだろう?今日みたいな日はしばらく外にいたら体冷えちゃって絶対寒いだろう・・・毛の短い犬だったし。地面も濡れてるから余計に寒い上に座れないし。出て来る人の顔を一生懸命見て…飼主早く来ないかな〜?ていうような必死の表情で、ガタガタ震えてた。可哀想だな〜と後ろ髪を引かれつつ横を通り過ぎた。早く飼主行ってあげ〜…。

昨日から家でのBGMはトミーフェブラリー6な気分。いい感じ。

ではお風呂入ってお勉強しま〜す。

以上

51/365

2002年9月16日
天気 雨

マックで、ほとんど口の付けていないオレンジジュース(R)を床に落としてしまった。テーブル2つ分の床を汚してしまった。お店の人は、わざわざ新しいのを下さった。なんだか申し訳ないな〜と思いつつも、ありがたく受け取った。いやはや。

朝テスト→午前はマックで勉強→午後は講義→夜は今から勉強。午後の前半講義は睡魔が襲ってきて非常に大変だった。どうにかこうにか凌いだら後半は平気になった。

つい心の中で“負けないっ”と考える癖がある。誰に負けない?と考えると、結局「自分に」なのだ、人がどうこうじゃなくって。
ところで“負けない”という言葉は、マイナスの否定だ。些細な言葉にも無意識に暗示を受ける可能性があるから、言葉は注意深く使うほうが良い。どうせ使うならプラスの肯定のほうがリスクが少ない。だったら“勝つ”という言葉を選ぶ。意識的に自分を高めるような考え方をしていよう。

では、時間なので勉強します。

以上

50/365

2002年9月15日
天気 曇り

二週間溜めていたお小遣い帳を書いた。記憶とレシートを辿りつつ計算したら、金額がぴったり合った。良かった〜。

夕方、近所を散歩した。気持ちよかった。

洗顔せっけんを最後まで使い終えた。

勉強はマイペースで自分の計画で頑張る。

以上

49/365

2002年9月14日
天気 曇り

窓際で勉強していたら冷えた〜それで外出たらガタガタ寒くて震えた。
でもその後お酒飲んだらいつの間にか温まってた。

勉強って別に気負わないで普通にマイペースで淡々とこなせば結構楽しめるよね。
やる気が満ちている今日の私。
頭使って、自分を信じて、生きましょう。

人との触れ合いっていいね。面白いし、為になるし、とにかく刺激的。人が大好き。動物大好き(笑)。

以上

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索