28/365

2002年8月24日
天気 曇りのち晴れ

大変お腹が一杯。
予備校から帰宅後、遅めの夜ご飯は23時半に終わった。最後に食べたぶどうが効いているのかな(笑)まだ苦しい。甘いぶどうを沢山食べた。

帰り道、雲の隙間からまん丸お月が見えた。それから、マルちゃんという名の近所のかわいらしい猫の姿を見かけた。

今日のBGMはSteve Barakattの「ラブ・アフェア〜愛のテーマ」以下NHKドラマ「もう一度キス」のサウンドトラック。何となく気分だった。久々に聴いた。いつ聴いても、何とも心に染みる。ドラマ自体も好きだったな…。


自分の時間を精一杯生きている人は、なんと美しく、キラキラ輝くのだろう。何かを日々成して、確実に進歩していってる人は魅力的で、面白い。そんな人に出会って私はパワーをもらったり一つのモデルとして方向付けになったりする。世の中には沢山素敵に思う人がいて幸せだ。

以上

27/365

2002年8月23日
天気 曇りのち雨

私は、人間的に幅の広い人になりたい。

ある刺激とその反応により「人間的な幅」が形成されると考えるとする。
ここで、「脳」が一種のブラックボックスだとする。インプット変数のバリエーションが幅広いと、アウトプット変数も幅広いバリエーションになるか?
必ずしも否…多対1対応ならそうとも限らない。しかしアウトプット変数がインプット変数の関数であるという訳ではない。そうすると逆に1対多対応もあり得る。それなら飛躍的に幅が拡がるかもしれない。
更に、前者より後者の方が優れているという訳でもない。前者は変換の仕方によって深みを持つアウトプットに繋がる。深さと広さは比べられない。
前者の働きが帰納法であり後者の働きが演繹法であるとも言い換えられる。
ここでのブラックボックスは安定ではなく定式化できないということ、この点が(この世界の)面白さに輪をかけてくれるのだろう。
…いずれにせよ基本的に、幅広いインプットはないよりはあった方が良い気がする。あとはブラックボックスでどう処理するのか、というのがアウトプットの鍵であり、ひいては「人間的な幅」を左右するのか。結局「人間的な幅」はブラックボックスの成長・発展に依存し、ブラックボックスの変化はインプットに要因している、ということだ。
それならやっぱりインプット変数は、バリエーション豊かにしようっと。


↑当たり前のことを難しく表現し直した。結論は初めから(直感的に)分かっていることだよね(笑)。

以上

26/365

2002年8月22日
天気 晴れ時々くもり

どうやら月曜の台風は「秋」の予告編を運んできたみたいだ。このまま・・・いつの間にか本編が始まるのかナ。夏のエンディング最後まで見たいんだケド。残暑よ…ああ夏の、最後の輝ける時よ・・・。(笑)

実家から電話があった。猫が、こないだ持って帰ったネズミのおもちゃをいたく気に入ったらしく、よく遊び暴れて(?)いるとのことだった。用事はそれだけだって。(笑)

思い返すと、今日食べたものは、全部ジャンクフードだった。カップラーメンでしょー肉まんでしょーそれにたこ焼きだ!あ、唯一ヘルシー(?)だったのは、果汁100%ジュース(濃縮還元じゃない)だ。まあ、たまにはこんな日もいいんじゃない?(笑)


何かに書き残すと、願いは叶うって。それなら私はここに書き残そう。来年の夏は、首尾よく試験をパスして心晴れやかに夏を楽しんでいる私!秋の合格発表日、合格者の中に自分の番号があって、卒倒しそうなほどの感激に浸る私!


心の底から信じきれる、って大切だ。自分を騙すことは決してできないから。無意識の領域でさえも当然に、自分を信じている、ってのは一つの才能かもしれないな…。その才能を身に付けてしまえ☆「自分を信じていること」は重大な意味を持つような気がする。

あまり関係ないけど、ふと思い出した。高校生の時ホームステイ先で「アラジン」というディズニー映画をホストシスターと一緒に観て、なぜかその時「Trust me!」というセリフが心に強く残ったのだった・・・。(^^)今思い出しても鮮やかにその時の印象が心に甦る。やっぱり素敵な言葉だ。

以上

☆かたっちさん、どうもありがとうっ!☆

25/365

2002年8月21日
天気 晴れ(爽やかな風と空気と青空♪)

今日みたいな爽やかな風に吹かれるのが好きだ。頬を撫でる心地よい風の感触を心から楽しんだ。

引っ越し先の新校舎は、新しくてきれいで広いビルだ。設備にまだ慣れていなく、それが新鮮でウキウキ面白い。

講義が進むにつれて、科目同士の繋がりが頭の中で結びつき、面白さが増す。今日は顕著にそれを感じた。こういう感覚好きだ。楽しい。
講義に限らず日常接するあらゆることから、いろんなヒントをもらって、それが別の場で応用されたり結びついて発展したりすることはよくある。どんなこともどんな経験も些細なコトでも無意識に蓄積されていたりする…有益な可能性を必ず秘めて。

以上


追記:今エアコン付けたら小ゴキが2匹降ってきた。恐怖っっ・・・!まさか配管伝って外から侵入してくるのではあるまいな、知らない間に?こわ〜〜!!(@@;
ちなみに2匹は、退治されました。私も以前よりずっと勇敢になったものだ…トホホ。

24/365

2002年8月20日
天気 晴れ(爽やか)

湿気が少ないと、どんなに晴れていても暑く感じないんだなー。通学でいつもだったらダラダラ汗が流れ落ちるところが、ほとんど汗も出なかった。

電車の中で座ってテキストを読んでいたら、車内を移動していた女の人が目の前でよろめいて私の所に倒れこんできた。ちょっと驚いた。その人は大丈夫そうで良かった。私は少し指が痛かった(今はもう平気)。隣に座っていた多分中学生位の子は、部活帰りで疲れていたのか居眠りでゆらゆら〜っと微妙に寄りかかって来ていた。降りる駅で、立ち上がるのが申し訳なくギリギリまで座っていたが、降りてしまった。
珍しくいろいろあったなー・・・。(笑)

キャッシュ・フロー計算書について教わった。キャッシュ・フローという言葉はよく聞くが、お金の流れ、位の意味しか知らなかった。今日、なんとなくだけど分かって、嬉しい。講義は興味深かった。

非常に調子が良い。楽しい気分。
では、この調子で勉強します。

以上

23/365

2002年8月19日
天気 雨降ったり止んだり(台風接近中)

お昼頃眠くなった。寝ないようにがんばった。なんとか、しのいだ。(笑)

夕方テレビでカレーを食べると血流が良くなって頭の働きが良くなると言っていた。じゃあ、お昼はカレーを食べるといいんじゃない?いいコトを知った。

専門家になるためには、そのための勉強にある程度の時間を費やす必要がある。一般の人よりも多くの時間をそこに割いているからこそ、専門家としての価値が生まれるのだと思う。
「公認会計士」も専門家の一つだ。公認会計士として仕事をするためには専門知識、実務能力、適性等を揃える必要がある。これらを得ること、磨くこと…それが今私にとって重要な課題だ。

一日24時間誰にも平等な時間が与えられている中で、その「時間」をどのように使うかは自由に選ぶことが出来る。何にどれだけ時間を費やしたかで、個人個人の強みや個性が形成されている。とすればなりたい自分になるために、ありたい自分であるために今この時をどう過ごすか、は見逃せないほど重要な意味を持つだろう。時間のベクトルは必ず正であり「今」が積み重なって「未来の自分」がある。
連続的な時間の流れの中にいつだって豊富な選択肢は存在し、それは常に自分自身で選べる。それなら自分の時間を何にどう使うか、を戦略的に決めていくことだってできるはずだ。
判断を下すためには先ず前提として自分の「基準」が必要である。どんな物差しを持つか・・・それは自由だ。
私は「自己成長」が自分の人生のテーマだと感じている。

「時間」という概念は便利な道具だ。
ただし…実際に、唯一存在し触れるコトが出来るのは「今」だけである。そして「今」の集合全体が人生そのものなのだろう。「今」を生きろ。「今」以外に生きる時など存在しないのだから。
“Seize the day.”

以上

22/365

2002年8月18日
天気 曇りのち雨(涼しい)

昨夜の予備校帰り、駅で電車待ってたら虫の音を聞いた。照り付ける太陽も一休みしてる。お盆過ぎると、ぐっと晩夏の雰囲気が漂うんだなぁ。

夜ご飯食べながらテレビでタレントが100キロマラソンを完走するところを見た。何だか、感動してしまった。真っ直ぐ前を見て、真剣に走る姿に心を動かされた。疲れて苦しいだろうに、周りのコトも見ていて素晴らしかった。確かに勇気を受け取った。それと、ああいう夫婦っていいな、と思った。

電話するときブラインドタッチすると、つい電卓のように打って番号を間違えてしまう。電話機と、キーボードや電卓のテンキーで、数字の並び方が違うのはどうしてかな。ていうか、それよりも電卓の打ち方がすっかり板についてきたって証拠だよなー、こりゃ(笑)。

思えば私って今まで一度も、好きな人に告白した事がなかったなぁ〜。慎重過ぎたし、色々怖かったからね。でも、今だったら出来るような気がする。進歩したなー。・・とはいえ、今はそういう相手いないし、受験中は恋愛ご法度にしてるから、しばらく告白する機会はないみたいだけど。(笑)今度好きになった人には、自分から告白したいなっ!「好きだ」ってネ。

以上

21/365

2002年8月17日
天気 曇りのち晴れ(涼しい)

今日から講義が始まった。
やる気満々!!

電車の中でふと耳に飛び込んできた言葉
「出来る」
まるで暗示のように私の頭に響いた。
好きな言葉だったのを思い出した。
出来るよ。I can.

昨日からどーもお尻とか足が痛くておかしいなあ??と思っていたが、ボーリングしたから筋肉痛になったんだと気付いた。いやはや。久々だよ、この痛み。(笑)
そういえば実家に持って帰った重い勉強道具は結局気休めで終わった。あ、あと筋トレにもなった。(笑)
その代わり、すっかりリフレッシュ出来てとても良い休暇となった。

今日、目に留まった言葉(日経新聞):shape up
英語の表現としては外面だけでなく内面のことにも使われるということだ。

兄が実家に置いて行った雑誌(プレジデント)を勝手にもらうことにして持ってきた。さらっと目を通したらいくつか心に響くものがあった。あと、単純に面白いからしばらくは楽しめるだろう。

家帰ったら、ゴキの出迎えにあった。蚊にも刺された。奴らはまだいたのかー(ショック)。エサなんて置いてないはずのに・・・。これはもう「ばるさん」の出番だな。明日買いに行って、とにかく追い出そう絶対(誓)。トラップの種類も増やすぞ。フッフッ。

以上

20/365

2002年8月16日
天気 くもり(涼しい)

今日は高校の友人と映画を観ることになっていた。
朝起きてダラダラしてたら、車の音がして、もしやと思ったら友達だった。予想よりも30分早く友達が迎えに来て焦った慌てた!(笑)全然用意してなかったので待ってもらうことになった。友達も早く着きすぎちゃったと言って笑っていた。
この友達とは実はクラスが一緒だったことはないが今もずっと親しい。大事な親友の一人だ。

映画は「猫の恩返し」と「スター・ウォーズ エピソード2」を観た。
前者には、爽やかな夏の風を感じた。かわいい映画だと思った。後者は、観ながらいろいろいろいろ考えた。続きのストーリーが気になる気になる!!友達と一致した意見は、なんで悪い心を持ってる人の方があんなにすごく強い力を使いこなせるのー?ってトコだった。
今考えたら、悪い人になったから強くなったのではなくて強い力を得た人が悪い人になってしまったんだな、と思った。強い力を持つって、憧れるけど、大変な責任を背負うことでもあるんだよね。
友達とは今度「ハリ・ポタ2」を一緒に観たいね、と言って別れた。今日は、ほんとに会えて良かった!

夜は、前バイトしてたトコの仲間と3人でお好み焼き屋さんに食べに行った。作りながら食べるのって楽しい。煙が目にしみたけど(笑)。
2人とも私にとって貴重な年上の友人だ。そして敬愛する友人である。人柄が好きだ。突然のお誘いに乗ってもらえて、ありがたかったニャ!

今日が最後の休暇だ。休暇が終わるのが寂しい気持ちが時々現れたが、友達と過ごす一瞬一瞬を大事にして今日一日最後まで楽しもうと、その気持ちを押さえた。そして、それは成功した。
また、新たに自分のやるべきことを認識し直すことができた。私は、勉強する。実は、秋から始まる上級コースがちょっとコワイような気がしていた。でもやっと心の準備が出来てきた。明日からまたいつものように講義が始まるが、新しい生活スタイルを始めることに決めた。

私は、会計士になる。二次試験に先ず受かる。

夜、メールをチェックしたら、なかなか連絡の取れない懐かしい友人からメールが来ていて、とっても嬉しかった!!!私が大好きな友達の一人だ。最後にこんなに素敵なオマケも付いて、今日も非常に幸せだぁ☆

あ、昨日作ったプリンを食べたら、美味ではないが、まあ〜普通だった。進歩したってこと?(笑)

以上

19/365

2002年8月15日
天気 晴れ

朝7時、2階のベランダ(私の部屋の真ん前)にとまって啼いたツクツクホーシに起こされた。にゃむいのにぃ〜!(笑)

今日はプリンを作ってみた。まだ食してない。でっかいプリン☆成功してると良いがなぁ。

夜、高校時代の友人と4人で食事をした。久しぶりに会ったので(?)とてもにぎやかで楽しいディナーとなった。
そして美味しかった。いろいろな料理を楽しんだら、一人3600円位食べてた。仕事を持ってない私にとってはなかなかの豪遊だった(笑)。
しかし楽しかった!!皆、卒業後は見事にそれぞれ独自の道を歩んでいて、それがまたいかにも私達らしくて全く違和感を持たなかった。
みんなあの頃より大人で、ちょこっと強くなって、新しい輝きを発してた。また次に会える時が楽しみに思える友人達。こんな友人を持って、私は誇りに思う。(・・・余談だが、私達の誰も結婚話などとはまだまだまだまだ・・・笑)

食事の後、ボーリングを1ゲームした。久方振りのボーリング!これがまた楽しかったあ。サンダルだったため靴下を履いていない私は、靴下を買う羽目になった。が、それもまた良い良い(笑)。ええと、それでスコアは・・・67。まあこんなものでしょう、私の実力は☆(笑)普通の実力が出せて良かった良かった!
それで、何も考えないで投げてたうちは真っ直ぐ転がってくれたが、前にNHKの番組でボーリングの投げ方をやってたなーと、チラと思いだしてちょっと凝りだしたら、いけなかったみたいだ(笑)。大体、うろ覚えなのが良くなかった。にゃは!

その後、みんな明日仕事もあるし、お開きとなった。みんな、それぞれの日常に戻ってくのだ。
4つの個性が一瞬重なった今日。そしてここで別れることで、また一段と新しい輝きを増したみんなと重なる日がいつか訪れるのだろうナ。

楽しかった〜♪幸せだなっ!

以上

18/365

2002年8月14日
天気 晴れ

みかんの寒天ゼリーを作った。我ながら(?)あまりおいしくないな〜と思った。(笑)

昼寝をした。私はよく面白い夢を見る。今日は知らないコに(私から)キスした夢を見た。

私は無類のネコ好きだけど時々何かの弾みでアレルギー症状が出るのがつらいトコだ。今日、目が赤くなって、かゆかった(悲)。でもネコ大好きだから気にせず触りまくる。

今夜は涼しい。夏も佳境だなー・・・って考えちゃう。

英語と数学が勉強したくなる。でも優先順位からいくと、やっぱり会計士二次試験の科目が先だよねー。
やりたいこといっぱいー!これって、幸せだね?

以上

17/365

2002年8月13日
天気 晴れ

昨夜、ペルセウス座流星群見れるかな〜?と夜中を待った。見れるといいな〜と思っていた。
・・・てゆーか、曇ってるじゃん。
見れなかった。

今日、実家帰った。
途中、前バイトしてたトコに寄った。
懐かしい人たちに会えた〜!
金曜の夜に食事でも、って感じになった。
実現したらいいなあ。

今日は3人の友達に電話かけた。
木曜と金曜の予定はほぼ埋まった。わーい楽しみ!

うちのネコ達は元気だった。毛がいっぱい抜けてくすぐったいケド。ねこじゃらしに反応してくれた。嬉しい。2匹とも12歳超のシニア。私の相手をしてくれて、ありがとう(笑)。

重い重い勉強道具せっかく持ってきてるから、しっかり活用したいものだ・・・けど心を解放してパーッと遊んでしまうかもしれない。なはは!

この後は、お風呂に入ってのんびりする。

以上

16/365

2002年8月12日
天気 くもり・涼しい(ペルセウス座流星群)

予備校行ったら雰囲気違くて少しびっくりした。移転の準備が着々と進んでいるみたいだ。でも講義は普段通りあったのでホッとした。いつもより人が少なかった。実家に帰省とかしたのかな?と思った。

今夜、実家帰ろうと思っていたが、やっぱり明日にする。(遅くなったし。)やっとうちのネコに会えるニャ。
勉強道具何を持って帰るかな。やることいっぱいだしな〜。

今夜はたまっている資料を整理して、残りの夏の計画立てて、勉強すれば上出来。

「海馬」(池谷裕二・糸井重里 著 朝日出版社)という本をちょっと前に読んだ。それで私は、30歳までは子供時代だ、と勝手に解釈した(笑)。今のうちに出来るだけ脳を耕して、大人時代に入る前にせっせと下地を整えておくのが良いと思った。これが私が積極的に勉強する動機の一つである。

以上

15/365

2002年8月11日
天気 晴れ

今日見た月と星は、とてもGOOD!
まん丸お月の影が空にくっきり。

気配を消しきれなかった太陽の輝きの一片は、細長い間接光として涼しく頭上に浮かぶ。

夜の空は私に原点を思い出させてくれる。
昼の空は幸福な記憶を呼び覚ます。
朝は贅沢な気分と希望をくれる。
夕方は美を見せてくれる。
どの瞬間も、美しく、インスピレーションを刺激する。
すぐそこにある美。いつでも、そばにいる。
う〜ん、これって最高の贅沢だね〜。


昨夜、計算問題にてこずって解けないまま眠りに就いた。今日解いたら簡単だった。一見難しいと思わされた問題も一夜明けると、新しいカオして目の前に現れる。時間置けばどんな問題も解けるんじゃん!って思った。まぁ答えのある問題は絶対解けるに決まってるケドね(笑)。

以上

14/365

2002年8月10日
天気 晴れ・日中、風が良い感じ

予備校で人の話が耳に入った。
ついつい聞いてしまった。
話してる人の友達が結婚するらしい。
式は午後とか夕方とからしくて・・・
結婚式の前に、午前の講義を受けてから結婚するらしい。
なんか、すごい〜?いや、でも確かに講義も大切だという気持ち分かる。しかしその後結婚式が控えてるんだから・・・それはそれですごい気もする。
あっぱれ!


ここ数日、ストレッチなど意識的に体を動かすようにした。ずっと前から、運動不足で良くないな〜とは思っていたが何もしなかった。やってみたら、けっこう楽しいものだった。自分の為に良いコトだし!

今日はめずらしくお化粧してみた。普段しないので慣れていないため、なかなか上手にはできない。何事も練習と研究と継続が必要だねー当たり前だけど。そして一番大事なのは意欲だね。

この後、経済学の計算をやる。

以上

13/365

2002年8月9日
天気 晴れ(青空+風がとても良い)・新月

今日でぴったり26年間生きたんだなあ
と思ったら何かすごいと思った。
生き物が26年間生きてきたんだよ〜?
すごいよ、26年は!(笑)

人間の時間って、けっこうー長いかもしれない。
たとえば80年ってなかなか長い時間だと思った。

では今まで26年間生きて、この時間の長さはどんな感じがしたかな〜?と思ったら、なんか良く分からないな〜というのが実感だ。
時間が「連続」だからかな。長いような短いような。良く分からない。26年という時間の長さを経験したのに全体像を実感を持って把握できない・・・ということは、やっぱりそれだけ長かったのかー。他に原因は、今この瞬間も時間が常に動いてるからというのもあるかなー?今まで生きた時間を追おうとしても、全体としてそれは常に変化してるから、難しいのかも?
ただ、「時間の流れ」の感じ方は自分次第で自由自在だと経験上分かってるから、その点では自分の時間をめいっぱい長く感じるように生きたいー!そーしよっと!(笑)

昨日は非常にうまく行った。課題はクリアした。25歳最後の勉強(笑)はAuditing Theoryにした。先生が大事だと強調した一般基準2を覚えた。
★監査人は、監査を行うに当たって、常に公正不偏の態度を保持し、独立性を損なう利害や独立性に疑いを招く外観を有してはならない。
26歳になった瞬間は何をしていたかというと勉強をしていた。う〜む、まるで今年一年を暗示するかのようだ。(笑)
ああ、そう、ただ一つ難を挙げるなら、昨夜は寝つきが良くなかったことだ(大事な睡眠がっ!笑)。

そして26歳+1日の今日は、大変良い日だった。なかなか良いスタートだった。
こうしてまた一日が過ぎるのが惜しいけど・・・それは誰もに共通する運命だから・・さみしくはないよね。
それに、明日からもまた、煌めく日々だよ!きっと!

以上

12/365

2002年8月8日
天気 晴れ・雲一つない青空を久々にみた!(嬉)

25歳のうちに食べたい物を食べ、
やりたいことをやる。
食べたい物は食べた。
やりたいことも、ほぼやった。
課題があと3つほど残っている!
あ、日記はこれで無事OK!
シャワー浴びて、そうじして、
25歳最後の勉強する!(笑)
何を覚えよう。商法?財表?それとも思い切って簿記解く?
生まれた時刻と同じ時までのタイムリミットは迫っている。
く〜いいね〜!この、ちょっと危険な勝負!(笑)
ほんと、今日は満足な一日だったけど、パーフェクトになるかどうかは、あと数時間で結果が出る〜!

最高。楽しい。幸せ。☆★☆

☆らいおんさん、ありがとにゃーん!

以上

11/365

2002年8月7日
天気 晴れ・夜風が気持ち良い

今朝見た夢。
でっかいスーパーで魚を丸ごと3匹買って
隣にあったローソンに行き、魚を焼いてくださいと
頼んだ。
バイトらしき女の子に一旦断られたんだけど
「どうしても!」と頼み込んだら責任者らしき人が出てきて
いや〜ちょっと厳しいですね〜でもお客様のために、
いいでしょう、何とかしますよ!
って言ってくれて、魚を調理してもらう夢。
一旦家帰った。でも魚が気になってお店行ったら
奥の方でバイトの子が魚さばいてて、責任者らしい人が魚焼いてくれるところだった。

へ〜んなユメ!!(笑)

さ、ベンキョウべんきょう!!
ぜったいにぃ〜〜〜〜!!!!!受かる。
とにかく。

2003年度合格!

べんきょ大好き!!
そう、大好き☆なのさ!

以上

10/365

2002年8月6日
天気 晴れ

けふ、勉強するとき耳栓を試してみた。
なんか新鮮!(笑)
全くの無音じゃなく、「サーーーーー」と音がしてるのは
これは血液の流れてる音なんだろか???
なんか、べんきょより、こんな風に違うトコに頭が回ってしまった。耳栓初心者な私にとって「耳栓すること」自体が面白かった(笑)。わくわく。

「初めて」って面白い。まだまだ未知のコト、未体験、未経験がいっぱいある。ずっとずっと一生この気分を楽しむことができるね。私にとって「携帯電話」も未知の一つに違いない(持ってない)。なはは。楽しみがいっぱい!!

夜、11時に寝た。非常に良い傾向だ私(笑)。

以上

☆katsumiさん・ありがとっ!

9/365

2002年8月5日
天気 晴れ・いつもよりそんなに暑く感じない

朝。いとこの具合がかなり悪くなってると聞いた。昏睡状態らしいって・・・。確か二年ぐらい前に突然白血病になったんだっけ・・・それを聞いたときはショックだった。けど今日は更にショックだった。「うそぉー?」って言葉がまず出た。それからいろいろいろいろ考えた。
「し」って怖いよ私は・・・。でもせめて、私の生命の輝きを、力を分けたい、届け・・・・って祈った。テレパシーで届けって・・・。ほんとに、面白くてイイ奴で、やさしいんだ。こんなことになるなんて、なんでだよ?って思わずにはいられなかった。
ひとしきり、いろいろ考えて・・・なんか、いとこの分まで自分もがんばらなくっちゃ、と密かに思って。で、私はまた自分の日常に戻った。

いとこは九州で、ちょっと遠いから小さい頃から一緒に遊んだ記憶とかはなくて、じーちゃんばーちゃんの家に夏休みとか遊び行ったときに会えるくらい。あまり話したことなかった。けど、高校生ぐらいから親戚が集まる機会がけっこう訪れるようになって、いとこ達ともお互い話すようになったかな。やっぱり照れとかはあったけど。でも大人になるとそこそこ打ち解けて話せるようになるものだよね。
で、すっごい面白いんだよね〜。言うことが可笑しくてさぁ。明るくて。大学の夏休みのときに、なんでもどこか滝に打たれてきたとか言って、テレパシーが使えるようになったとか、うそぶいていたっけ(笑)大真面目だから余計に可笑しくてさ〜。でも、半分信じてたな。
白血病が発覚したのも、それに近いようなことだったみたいだ。何か分からないけど体調おかしいな?って思ったんだって。病院行ったけど何ともないと診断されて。いつもなら、な〜んだ、って思うところだけど。なんだか分からないけど、また別の病院にも行ってみたんだって。そしたら、大変ですよ、すぐ入院しなさいって言われたんだって。自分の感覚大事にして大正解だよね、それは。ショックな結果でも・・。

夜、親に電話してみた。亡くなった、夕方ぐらいにって言った。もう全身が痛くて注射打ってて、数日前から意識ないみたいに静かに眠っているような感じだったんだ・・。
もう、生きてないんだ・・・。早過ぎるよ・・・。さみしいよ。
涙が出た。

いつまでも、心に残ってるから・・ね。

彼のぶんまで、しっかり生きよう・・・しっかり生きて・・・しっかり勉強して、もっともっと努力して・・・何でもやって、楽しんで、・・・幸せをかみしめて・・・生きるんだ。


まだ、全然、別れの言葉なんて言えないよ、全然言えないよ!絶対、言わないよ。け○○くん。


偶然昨日出会った言葉・・・そんなタイミングで出会ってたなんてね・・・。
(人生に「し」は付きもの。いつかは必ず誰もが。)

以上

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索